国語 特別講座のお知らせ【中2生徒さん向け】

難関校合格の基盤をつくる  ~国語 特別講座のお知らせ~

国語の知識問題、文法問題、「中3になるまで何となく後回し」にしている生徒さん、後で苦労します。勉強のやり方を身に着け、その基盤を必ず中2までに定着させて下さい。

2回限定の特別講座です。

第1回 105日 (日) 16時~1830分 ③番教室

第2回 1013日(月)祝日 1430分~17時 ③番教室

担当 中田先生より

今回の補講内容は「文法・古文・文学史」です。

公立中学では古文と文学史を授業ではほとんど扱いません。文法も一通りやる程度で、学校によっては扱わないところもあります。それは、都立高校の入試では「文法・古文・文学史」は出題されない(文法は出ても自校作成校で一問)からです。一方、私立高校では、「文法・古文・文学史」を出題するところが多いです。早慶や上位私立高校を受験する場合、右の三つの単元は必須です。塚本数学クラブでの中学三年の国語の授業は「文法・古文・文学史」はできるものとして、授業を進めていくため、定着が甘いと、授業についてくることができません。このタイミングで定着させましょう。

授業に出席する準備として、以下の内容をできれば覚えて参加して下さい。「覚える」というのは、何も見なくても、すらすら書けるということです。

【文法】

品詞の分類表

用言の活用形(未然形・連用形・終止形・連体形・仮定形・命令形)

動詞の未然形と連用形に接続する付属語

未然形「ない・ず(ぬ) う・よう れる・られる せる・させる」

連用形「ます て た 、」

形容詞・形容動詞の活用の仕方

【文学史】時代の名称と順序

奈良 平安 鎌倉 室町 江戸 明治 大正 昭和 令和

(安土・桃山時代には文学史で覚えるものはありません)

【古文】歴史的仮名遣い

単発受講 1回¥4,000(税込) ※通常授業受講者 半額

ご参加希望者は、03-3750-5252まで

塚本数学クラブ

頑張ろう!ねこイラスト - No: 727760|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました